サーバーの立て方 最新版
まず下のURLから、公式が配布しているサーバーを立てるためのファイルをダウンロードします。
https://files.facepunch.com/garry/1b1011b1/Rust_Server.zip
ダウンロードしたファイルを解凍すると、Serverフォルダが出てくるので、これをCドライブ直下またはDドライブ直下に移動させます。
移動させたら、[update.bat]を起動します。
このファイルを起動することで、公式のアップデートを自分のサーバーにも適用させます。
※最初は少し時間がかかる
次に[Run_DS.bat]を起動します。
このような画面が出たら、一応サーバーを建てられたことになります。
※上はModを入れているサーバーなので多少違いあり
自分のサーバーへ参加する場合は、Rustを起動したホーム画面で、「F1」でコンソールを開き、
client.connect localhost:28015
と入力してEnterで入れます。
他のフレンドなどに参加してもらう場合は、まずポート開放をしなければなりません。
ポートを開放するには、「UPnPCJ」というソフトを使います。
公式サイト:http://umemasu2018.g1.xrea.com/upnpcj/
ダウンロードして起動したら、右のような画面が出るので、
@の項目に[28015]
AをUDPにチェック
Fのショートカット作成にチェック
Iでポート開放ができます。
ショートカットがデスクトップにできるので、次にポートを開放したり閉鎖する場合は、ショートカットを使えば大丈夫です。
ショートカットはServerフォルダに入れておきましょう。
次に自分のIPアドレスも確認しておきます。
下のサイトで簡単に確認できます。
https://www.cman.jp/network/support/go_access.cgi
これであとは、フレンドに自分と同じくRustを起動したホーム画面で、「F1」でコンソールを開き、今度は
client.connect 123.123.123.123:28015
と入力してEnterで入れます。
※数字の所は自分のIPアドレスになります。
これをしなくてもフレンドが参加しているサーバーから入れたりもします。
なかなか繋がらなくても、何回かやっていれば大丈夫です。
管理者権限
管理者権限の取得の仕方は、先ほどのサーバーを立ち上げた画面にコマンドを打ち込みます。
コマンドは、ownerid SteamID 名前 Adminとなります。
SteamIDというのは、ブラウザでSteamにログインしたときに、URLの数字の部分になります。
例
ownerid 76561918138972025 ossun Admin
これで権限が取得できたので、次はこの設定を保存するコマンドを使います。
server.writecfg
こちらも同じように打ち込んで完了です。
試しにゲーム内で「F1」を押し、アイテムタブに切り替えて、好きなアイテムをクリックすると召喚することができます。
他のおすすめコマンド
(F1コンソール画面に入力で使えます)
noclip : 空が飛べます。 (もう一度コマンド入力で解除)
bind i noclip : 「I」キーで飛行モードのON、OFFができます。
ent kill : カーソルを合わせたエンティティ(プレイヤーが干渉できるもの{木、動物、建築物、アイテム、ヘリなど)を破壊できる。
bind g ent kill : 「G」キーを押せば、カーソルを合わせたエンティティが破壊できる。
god 1 : 無敵モード、god 2で解除。
env.time 9 : 時間を9時に変更。
supply.drop : イベントエアードロップ
heli.call : イベントヘリコプター
spawn ch47scientists.entity : イベントCH-47
spawn cargoshiptest : イベント貨物船 (海でやること推奨)
spawn scientist : NPCを召喚
spawn heavy scientist : 強NPCを召喚
spawn bradleyapc : APC戦車を召喚
spawn rowboat : ボートを召喚
spawn rhib : RHIBを召喚
spawn sedan : 車を召喚
spawn hotairballoon : 熱気球を召喚
spawn minicopter.entity : ミニコプターを召喚
spawn scraptransporthelicopter : デカヘリを召喚
spawn santasleigh : イベントサンタ
spawn egghunt : イベントエッグハント
spawn halloweenhunt : イベントハロウィン
global.kick "76561112314609567" : 対象のSteamIDプレイヤーをキック。
global.ban "76561112314609567" : 対象のSteamIDプレイヤーをBAN。
プレイヤーのSteamIDは、サーバー管理画面に出てきます。
マップのワイプは、C:\Server\rustds\server\my_serverにある.mapと.savを消す。
ブループリントワイプは、同じ場所のplayer.blueprints.dbを消せばできます。
サーバーの設定
サーバーの設定は、Run_DS.batファイルを右クリック→編集で行います。
※Run_DS.batは起動しておかず、閉じること。
上から4段目〜7段目
cd steam
〜
〜
cd ..
これを消すと起動が早くなりますが、アップデートが手動になります。
私の設定を例としてお見せします。
設定を変更する個所としては、
+server.hostname "サーバーの名前"
+server.maxplayers 1〜 (サーバーの最大人数)
+server.worldsize 1000〜6000 (マップのサイズ、デフォルト4000)
+server.seed シード値
+server.level Procedural Map/Barren/HapisIsland/CraggyIsland/SavasIsland/SavasIsland_koth (マップの種類)
+server.radiation true/false (放射線の有無)
+server.stability true/false (建築物の安定性、falseで物理法則無視)
+server.itemdespawn 0〜 (アイテムが消えるまでの時間、デフォルト180s)
+server.saveinterval 300 (サーバーのセーブ間隔、デフォルト300s)
+server.respawnresetrange 0〜 (ベッドのリスポーンのクールタイム時間、デフォルト:50s)
+server.pve true/false (trueでPvEモード)
+server.description (サーバーの説明文)
シード値は、下のサイトで検索できます。
http://playrust.io/gallery/