全く新しいマルチ対応のオープンサバイバルアクションゲームの「クラフトピア」

 

狩り、農業、建築、自動化などなどいろいろな要素を融合したサバイバルゲームとなっております。

 

レベルもあり、スキル振りで物理特化、魔法特化、生活特化など、自分だけのキャラを作ることもできます。

 

ダンジョン攻略でレアな武器を手に入れることもできます。

 

 

現在早期アクセスゲームとなっております

 

 

システム要件(Windows)

最低 推奨
OS Windows 7 SP1 or later Windows 7 SP1 or later
プロセッサー 2.0 GHz Dual Core or similar 2.0 GHz Dual Core or similar
メモリー 8 GB RAM 8 GB RAM
グラフィック VRAM 2GB VRAM 2GB
DirectX Version 9.0c Version 9.0c
ネットワーク ブロードバンドインターネット接続 ブロードバンドインターネット接続
ストレージ 10 GB 利用可能 10 GB 利用可能

Craftopia / クラフトピア 攻略記事一覧

※早期アクセス段階の記事時代を進めていくとバイオエタノールの素材である小麦が大量に必要になってきます。しかし小麦畑を手で回収するのは時間がかかる、回転のこぎりを使っても回収してくれない。ここではその小麦の自動化の方法について、2つ説明していきます。回転のこぎりを固定する方法必要なもの:小麦畑x4、スプリンクラーx4、ベルトコンベアx13、コンテナ、回転のこぎりまず、このような機構を作ります。小麦畑...

※早期アクセス段階の記事普通の発電方法は、モンスタープリズムで動物を捕まえて、発電機にその捕まえた動物を入れなければなりません。交配機で増やした動物を入れるという方法もありますが、効率がいまいちよくありません。そこで、簡単にできる自動発電機の作り方をご紹介します。必要なものは発電機があれば大丈夫です。まず、最初の島にチュートリアルの人がいます。この人がいる位置に、うまく発電機を設置しましょう。そし...

※早期アクセス段階の記事時代を進めていくと、小麦と同様に鉄も大量に必要になってきます。ワールドを移動しながら鉄を掘るのは、効率があまりよくありません。ここでは、鉄を自動で手に入れる方法について説明します。必要なもの:掘削機、ベルトコンベア、自動炉、コンテナまずは、ワールドを移動しながら、このようなものを探します。これは、鉄が無限に掘れる鉱石の塊です。ほかにも銅や銀もあります。この塊に掘削機を設置し...

※早期アクセス段階の記事クラフトピアでは、お金を時代の進化やワールドの開放、武器の修理などに使います。お金は、「市場」のインベントリに入れた物を、10分間に一度だけお金に換金することができます。ダンジョン攻略で手に入れた武器などを換金すると、結構お金になります。ここでは、もっと効率の良いお金の増やし方について説明します。必要なもの:作物(レア度が高いもの)、品種改良プラント、農園まずは、品種改良プ...

※早期アクセス段階の記事農園は通常2x2を複数作るのが一般的です。2x2で作る理由は、種と水が一回で撒ける範囲が2x2だからです。それにスプリンクラーの最大距離を考慮すると、このような形になりますね。ここでは、もっとコンパクトで効率の良い作物の育て方をご紹介します。必要なもの:農園x7、スプリンクラー、ベルトコンベアx3、回転のこぎり、種まずは、このような機構を作ります。次に、左のベルトコンベアか...

※早期アクセス段階の記事クラフトピアでマルチプレイをするには、ホスト側と接続プレイする側でやることが違います。ホスト側まず、メインメニュー画面のマルチ(開発中)→自分のキャラ選択ホスト&プレイ→自分のワールド選択スタートこれだけでは一緒にプレイする人は接続できません。ホスト側はポート開放をしなければなりませんポート開放の手順ですが、まずこちらhttp://umemasu2018.g1.xrea.c...